
GIMPを使って、画像を綺麗にトリミング(切り抜き)したいんだけど、どうやってするんだろう?って困ったことありませんか?
写真などの画像を加工するとき、トリミング(切り抜き)の方法を覚えて使えるようになると便利になりますね。
今回は、無料画像編集ソフトGIMPを使って、画像をトリミング(切り抜き)するいくつかの方法を、初心者のあなたにもわかりやすくご紹介します。
それでは早速、GIMPでトリミング(切り抜き)をしてみよう。
Sponsored Links
Contents
トリミングとは
トリミングとは、画像編集ソフトなどを使って、画像の一部(不要な部分)を切り抜いたり、切り取ったりする加工のことです。
切り抜きツールでトリミングしてみよう
画像を開こう
まずは、GIMPを起動して、トリミング(切り抜き)したい画像を開きましょう。
用意した写真は、商用利用もOK!無料(フリー)写真人物素材のまとめ7選から選びました。

切り抜きツールを選ぼう
次に、ツールボックスから「切り抜きツール」を選びましょう。
Link切り抜きツールの使い方は、GIMP 切り抜きツールの使い方【初心者ナビ】

「切り抜きツール」を選んだら、トリミングする部分がわかりやすいように、ツールオプションの「ハイライト表示」にチェックを入れておきましょう。

トリミングしたい範囲を決めよう
今度は、トリミング(切り抜き)したい部分にマウスを持っていき、ドラッグしましょう。

すると、トリミングする範囲がわかりやすくハイライト表示されます。

トリミング(切り抜き)しよう
思い通りのトリミング(切り抜き)したい範囲が決まったら、キーボードのEnterキーをクリックすると、切り抜かれます。

Sponsored Links
矩形選択ツールでトリミングしてみよう
選択ツールを使ってトリミング(切り抜き)をすることもできます。
矩形選択ツールを選ぼう
ツールボックスから「矩形選択ツール」を選びましょう。
Link矩形選択ツールの使い方は、GIMP 矩形選択ツールの使い方【初心者ナビ】

トリミングする範囲を決めよう
ツールを選んだら、トリミング(切り抜き)をしたい場所にマウスを持っていき、ドラッグしてトリミングしたい範囲を決めましょう。

選択範囲を切り抜こう
選択範囲が決まったら、メニューバーから画像選択範囲で切り抜きをクリックしましょう。

これで、矩形選択ツールを使ってトリミング(切り抜き)をすることができました。

楕円選択ツールでトリミングしてみよう
円形でトリミング(切り抜き)をしたいときに、楕円選択ツールを使うと、きれいにトリミング(切り抜き)ができます。
楕円選択ツールを選ぼう
ツールボックスから「楕円選択ツール」を選びましょう。
Link楕円選択ツールの使い方は、GIMP 楕円選択ツールの使い方【初心者ナビ】

トリミングする範囲を決めよう
ツールを選んだら、トリミング(切り抜き)したい場所にマウスを持っていき、ドラッグして選択範囲を決めましょう。

選択範囲を反転しよう
このままで選択範囲をトリミング(切り抜き)してしまうと、対象のところが消えてしまうので、メニューバーから選択選択範囲の反転をクリックしましょう。

選択範囲を切り抜こう
選択範囲が反転したら、メニューバーから編集消去をクリックしましょう。

これで、楕円選択ツールを使ってトリミング(切り抜き)をすることができました。

おわりに
いかがでしたか?GIMPを使って、簡易的なトリミング(切り抜き)方法をご紹介しました。
GIMPを使って、輪郭などの細かなトリミング(切り抜き)をするときには、以下の選択ツールの使い方の中で画像を切り抜く方法をご紹介していますのでぜひご参考に。
お疲れ様でした。
Sponsored Links